キツネノカミソリ2022

8/15
きれいなオレンジ色を楽しめるのも来週あたま位まででしょうか

 

8/12
見頃をむかえました!(^^)!

 

8/7
オレンジ色が鮮やかです。

 

8/5
日当たりの良いところから咲き始めています

ウバユリも見頃です。香りも楽しんで(^^♪

出早雄小萩神社(出早公園)キツネノカミソリ 開花情報【8月12日】

キツネノカミソリ2022フォトギャラリーもチェックしてね

8月15日 

ぐずついているお盆期間のお天気ですが、キツネノカミソリの群生は明るく園内を彩っています。
場所によってはすでに花が落ちているところもあるので、鮮やかなオレンジ色を十分に楽しめるのは来週あたま位まででしょうか・・・

花の終わったウバユリの茎に同化しているアマガエル発見。

8月12日 見頃です

園内あちらこちらでオレンジの群生が見られるようになりました。

ヒヨドリバナの白色と根元を飾るキツネノカミソリのオレンジが清らかな雰囲気を出しています。

8月7日 神社を彩るオレンジ色

木陰が多い園内ですが鮮やかなオレンジ色で明るく感じます。

遊歩道沿いにはウバユリを近くに眺められます

 

8月5日 咲き始め 

「出早雄小萩(いずはやおこはぎ)神社」の社叢ではキツネノカミソリが咲き始めましたよ。
キツネノカミソリ はヒガンバナ科の植物で、ヒガンバナと同様に、花が咲くときには葉がありません。
「キツネノカミソリ」おもしろい名前ですよね。
細長い葉っぱをカミソリに見立ててつけられたとか、
花が咲くときには葉がない状態でいきなりにょきっと伸びてくる姿がキツネに化かされた様だからとか・・・

日当たりの良いところから咲き始めています(^^♪

園全体を見回すとにょきにょきとツボミのついた茎が伸び始めていたのでお盆前には見頃になりそうです。

清楚な雰囲気のウバユリも咲いていますよ(^^)/

⚠️各自、新型コロナウイルスの感染予防対策を行ったうえ散策をお楽しみください。

 

 

【車】長野自動車道岡谷インターから約3分
料金所を出て信号を右折し国道20号バイパスを佐久方面へ。
3つ目の信号「出早」を左折すると神社の鳥居が見えます。

【駐車場】公園南側に普通車約30台、大型バス3台駐車可能(バス専用スペースはありません)
東側に普通車約10台駐車可能   ※無料

【お問合せ】岡谷市商業観光課 TEL 0266‐23‐4811

あじさい2022

小坂公園のあじさい

7月11日

開花のピークを迎える7月半ばですが、花のつきが今ひとつの様子。
恥ずかしがりのあじさいが多いのか?全体的に控えめに咲いています(‘Д’)(去年より花のつきは良いと聞いていますが・・・)

 

7月5日

先日は青色がメインでしたが紫色のあじさいも咲いてきました。小雨の中、訪れましたが鮮やかな色に気分は晴れです(^^♪

 

 

6月27日

梅雨明け??真夏日が続いています。小坂公園のあじさいが咲き始めました。まだ全体の3分の1くらいですが満開の株が見られます。今後の彩り良い開花に期待です!

高ボッチ高原・鉢伏山***レンゲツツジ***2022

シーズン到来の高ボッチ高原。昨今のアウトドアブームやアニメの聖地として人気があり
春から秋にけてたくさんの来訪者で賑わいます。

また季節ごとの高山植物が楽しめる高ボッチ高原。6月は真っ赤なレンゲツツジが咲き誇っています。

梅雨の合間をぬって、6月17日に高ボッチ高原から鉢伏山まで
レンゲツツジの様子を見てきました。

第1駐車場から徒歩2~3分の展望台より。
この日は雲が多く富士山を眺めることが出来ませんでした(>_<)
レンゲツツジは満開のピークはすぎていましたがまだまだ楽しめました(*^^*)

 

第2駐車所の隣には昨年リニューアルオープンした高ボッチ管理棟「でいだらぼっち館」があり
軽食の販売、観光情報の収集ができます。キャンプができるのもこのエリア。

 

 

第2駐車場からさらに上へ移動し鉢伏山も登って来ました。
こちらのレンゲツツジはこれから見頃を迎えます。

 

この日は雲が多いですが(⁻▽⁻;)
天気の良い日であれば!
岡谷市側は諏訪湖に南アルプス、八ヶ岳、蓼科山! それから天気が良ければ富士山も♪
反対の塩尻市・松本市側は広がる街の奥に北アルプスや中央アルプス!
……といった雄大な景色を360°で満喫できますd(≧д≦)

 

高ボッチ高原・鉢伏山へ行くには現在「崖の湯ルート」のみになります。
「東山ルート」は昨年の豪雨災害により通行止めとなっております。

高ボッチ線崖の湯ルートの詳細は⇒⇒こちらをご確認下さい

2022年あじさい開花情報
小坂公園 由布姫あじさい祭り
開催日程:2022年6月26日(日)~2022年7月24日(日)

あじさいの最新情報は岡谷市観光FaceBookでも発信中!

フォトギャラリーもチェックしてね!

 

控えめに咲いています 2022年7月11日

7月も半ばにさしかかり、あじさいの開花もピークになる時期ですが今年はちょっと控えめの様子。(去年よりは花のつきは良いようですが・・・)
青、紫、ピンク、白と賑やかに咲き乱れる!!までには至っていない印象です。
それでも天気の良い日はあじさい越しに諏訪湖を見下ろす見晴らしの良い憩いの場所ですよ。

小雨の中で・・・ 2022年7月5日

先週までの暑さはどこへやら・・・毎日雨のぐずついた日が続きます。
そんな雨の日でも鮮やかな色で明るい気分にしてくれるあじさいです。
先日は見られなかった紫系のあじさいが咲いていました。

咲きはじめました 2022年6月27日

梅雨はどこにいってしまったのか…関東甲信は梅雨明けとなったようで、真夏日が続いていますね。
まだ、つぼみの株もありますが、「霧島の恵」という品種がいち早く咲き始めていました。
『由布姫あじさい祭り』は昨日6月26日〜7月24日(日)となります。
鮮やかなあじさいと公園から見える景色を楽しみください(*´꒳`*)

つぼみ 2022年6月15日

梅雨入りをして、少し肌寒い日もありますね。
小坂公園のあじさいは葉っぱのなかに、つぼみが目につくようになってきました。

 


 

【小坂公園 由布姫あじさい祭り】

2022年6月26日(日)~2022年7月24日(日)

岡谷市湊の小坂観音は武田信玄側室、由布姫(湖衣姫)が治療していた場所として伝えられており
その供養塔があります。
また、万病を癒す賓頭盧尊者座像(びんずるそんじゃざぞう)
樹齢千四百年と言われるビャクシンの大木、樹齢四百~七百年のサワラ並木があり
木々のなかの凛とした空気が気持ちよく、なんだか心が落ち着きます。
そのすぐとなり小坂公園では毎年7月ごろ八百株ものアジサイが咲き誇ります。
諏訪湖を望む高台で彩り鮮やかなアジサイをぜひご覧ください。

IMG_5564

公園入口の階段 (別ルートあり)

IMG_5534

最寄りのバス亭はスワンバス「山吉前」

【祭り期間中の臨時駐車】
普通車:小坂公民館横 (公園入口 階段まで徒歩6分)

大型バスの駐車場、進入経路は事前にお問い合わせください。
なお、バス乗降場所は味澤製絲㈱様のスペースをご利用いただけます。※長時間の駐車はご遠慮ください。(公園入口 階段まで徒歩3分)

【お問い合わせ】
岡谷市商業観光課 TEL 0266-23-4811
岡谷市観光協会 TEL 0266-23-4854
小坂公民館(午前中のみ) TEL 0266-23-9730

諏訪湖1周グルメ
スイーツライド

【サイクリング動画】

【2022年6月5日 実施】
諏訪湖周のスイーツ店を7店舗巡りました。
ガイドを務めて貰ったのは「自転車で世界一周」を成し遂げた小口良平さん。

<スケジュール>
10:00 集合 岡谷市観光案内所

10:30 岡谷市観光案内所 ↓
降旗もち店(大福)↓
丸安田中屋(チーズケーキアントルメ) ↓ 
タケヤ味噌(ごまみそソフト) ↓
亀屋一福(クロッフル) ↓ 
ヌーベル梅林堂(諏訪の月) ↓
富士アイス(じまんやき) ↓ 
岡谷市観光案内所(おやき)

15:00 解散 岡谷市観光案内所

<コース情報>
距離 :約22.6km
獲得標高 :192m
最高勾配 :上り5.1%

2022年つつじ開花情報
鶴峯公園つつじ祭り 開催日程:5月7日(土)~5月15日(日)【終了いたしました】

鶴峯公園のつつじ開花状況をお届け!!

********************************************
つぼみから咲き終わりまでの様子を写真でお届け!⇒フォトギャラリーはこちらから
鶴峯公園「つつじ」の開花最新情報岡谷市観光協会FaceBookでも発信中!
********************************************

5/20 おしまい
5月5日頃より見頃になったつつじですが、全体的に散り終わり、新緑につつまれております。
コロナ禍ではありましたが、感染対策をして沢山の方が来園してくださりました。
来年もきれいなつつじを見れますように!

5/14 散り始め
園内半分ほどは散り始めていますが、まだ綺麗に見える株もありますよ。
つつじ祭りは15日までとなりますので、お出かけください。

5/12 見頃も終盤になってきました。
見頃も今週末くらいになりそうです。ハートのつつじは探せましたか??

 

 

5/10 遅咲きの白色のつつじも咲き始めました
平日にもかかわらずたくさんの方にお越しいただきありがとうございます。
見頃も今週末くらいになりそうです。

 

5/7 つつじ祭り期間スタート!さらに見頃に!!
本日よりつつじ祭りスタートです!昨年に続き規模縮小での開催となりましたが、園内のつつじはお楽しみいただけます。多くの方に観に来ていただけるとうれしいです!

5/5 公園南側見頃です!
公園入口の階段を登ったところは見頃です!中段から上はもう少し!!

5/3 4~5部咲きくらい
公園下側は見頃までもう少し。上側はまだまだ・・・

4/30 開花が徐々に進みました
日当たりの良い場所や株によっては色よく咲き始めています。


4/28 若干色づき始め
先日よりも少し色づいてきました。
見頃はお天気にもよりますがGW明け前後を予想しています。

4/26 つぼみがふくらみ始めました
今年は厳しい寒さのあと、急に初夏のような陽気になったりとつつじの開花がいつになるのか予想が難しいです。
部分的に霜にやられてしまっている株もあり綺麗に咲いた姿を見れるのか心配なところではありますが…
現在つつじは「つぼみ」。株によってはぽつりぽつり開花していますが、全体的にはつぼみが膨らみ始めているところです。
2022年4月25日撮影

[鶴峯公園つつじ祭り]

開催期間:5月7日(土)~15日(日)入園無料
中部地方一のつつじの名所、鶴峯公園。
広い園内には、30種類3万株ものつつじたちが
赤、白、ピンク、紫と咲き誇り、公園内は華やいだ雰囲気に包まれます。
岡谷市の市花でもあるつつじの花をお楽しみください。


【ご来園する皆さまへのお願い】
ご来場の際には、マスク着用、手指消毒など感染防止対策にご協力いただくとともに、
感染しない・感染させない対応をご自身でお取りいただくようお願い申し上げます。
また、園内(公園脇の道路含)での飲食はなさりませんようお願いいたします。
なお、例年、お祭り期間中に行っている鶴峯会館での湯茶の振舞いや露店の出店、
土産品の販売、太鼓演奏などの園内イベントはございません。
ご了承ください。

🚙お車でお越し方は公園近くの臨時有料駐車場(川岸スポーツ広場)をご利用ください。🚙
※上記、お祭り期間中に開設いたします。
【利用可能時間 午前9時~午後6時】
・普通車 500円
・大型バス 1500円
・マイクロバス 1000円

〇以下に該当する方は入園をご遠慮ください。
・新型コロナウイルス感染症陽性と診断された方、感染の疑いのある方
・家族や職場など身近な知人の中に感染の疑いがある方
・お住まいの地域が都道府県独自の警戒レベルで他県との往来を避けるべき状況にある方
・咳、鼻水のような風邪症状があるなど体調不良の方
・出発前に各自で検温し37.5℃以上の発熱がある方

※新型コロナウイルス感染症の状況等を考慮し中止となる場合がございます。

 

*写真は去年の様子です。

 

 

つつじ祭り2022_A4チラシ

〖お問い合わせ先〗
岡谷市商業観光課 ℡0266-23-4811 内線1456
岡谷市観光協会 ℡0266-23-4854

つつじ 2022

5/14
綺麗に咲いている株もありますが、散り始めています。

 

5/12
そろそろ見頃も終盤。

 

5/10
遅咲きの白色のつつじが咲き始めています。

 

5/8
たくさんの方にご来園頂いています。ハートのつつじあったかな?

 

5/7
つつじ祭り始まりました!
お天気も良く赤、ピンク、オレンジと園内を彩っています。

 

5/5
良いお天気に恵まれて賑わいつつあります。中段から上はもう少し!

 

5/3
園内全体が彩るまであと少し!下の方は見頃になりつつあります。

4/30
株によっては色よく開花をはじめました!

 

4/27
若干ですが先日より色付いている様です。園内が彩られる日が楽しみです。

 

 

4/25
つぼみです。陽当たりの良い場所では少しずつ開き始めている株もあります。
見頃はGW明けを予想しています。

 

 

岡谷市サイクリングツアー 参加者募集!【終了いたしました】

岡谷市サイクリングツアー あなたはどっちに参加しますか?
参加者募集! 各ツアー先着10名様

昨年に続き、e-バイク(電動アシスト付自転車)に乗って魅力ある場所やグルメ、景色を楽しむサイクルツーリズムを実施します。
今年は岡谷を出発地として諏訪地域を巡ります。
岡谷に興味のある方、移住を検討されている方、身体を動かしたい方などお待ちしております。
ツアーの様子やフォトスポットをSNS等で発信していただける方はなお大歓迎!

第1回 諏訪湖1周グルメ
~湖周で満腹&爽やかサイクリング~【終了いたしました】


日 時:6月5日(日) 10:00~15:00 ※雨天順延(6月12日(日))
受 付:岡谷市観光案内所(岡谷駅構内)
定 員:先着10名(最少催行人員1名)
締 切:5月31日(火) 17:00まで
参加費:3,000円(e-バイク・ヘルメットレンタル料、保険料、スイーツ代等は含まれています。)
持ち物:雨具(上下セット推奨)、水分(500ml以上)、タオル、保険証

<スケジュール>
10:00 集合 岡谷市観光案内所
10:30 岡谷市観光案内所 → 降旗もち店(大福) →
丸安田中屋(チーズケーキアントルメ) → タケヤ味噌(ごまみそソフト)→
亀屋一福(クロッフル) → ヌーベル梅林堂(くるみやまびこ)→
富士アイス(じまんやき) → 岡谷市観光案内所(おやき)
15:00 解散 岡谷市観光案内所

<コース情報>
距離 :約22.6km
獲得標高 :192m
最高勾配 :上り5.1%

当日の様子はこちらから

第2回 諏訪大社四社巡り
~“御柱祭”1,200年の時を越えて~【終了いたしました】


日 時:7月23日(土) 9:00~16:00 ※雨天順延(7月30日(土))
受 付:岡谷市観光案内所(岡谷駅構内)
定 員:先着10名(最少催行人員1名)
締 切:7月15日(金) 17:00まで
参加費:3,000円(e-バイク・ヘルメットレンタル料、保険料、ミニうな丼等は含まれています。)
持ち物:雨具(上下セット推奨)、水分、タオル、保険証

<スケジュール>
9:00 集合 岡谷市観光案内所
9:30 岡谷市観光案内所 →諏訪大社上社本宮 →諏訪大社上社前宮 →
仏法紹隆寺(昼食:ミニうな丼) →諏訪大社下社秋宮 →
諏訪大社下社春宮 → 岡谷市観光案内所
16:00 解散 岡谷市観光案内所

<コース情報>
距  離 :約36.8km
獲得標高 :325m
最高勾配 :上り7.5%

※交通状況及び天候等により終了時刻が前後する場合がございます。
※添乗員は同行しませんが、専門のガイド及び事務局担当者が同行します。
※詳しい旅行条件を記載した書類をお渡しいたします。内容をご確認の上、お申し込みください。

↓チラシはこちらから↓
岡谷市サイクリングツアーチラシ

 

【お問合せ・申し込み】
岡谷市観光協会
TEL:0266-23-4854
E-mail: okakan@po30.lcv.ne.jp

【かたくり開花情報】
出早公園かたくり祭り 2022年4月4日(月)~4月17日(日)【終了しました】

白いカタクリ発見!〈4月15日〉

白いカタクリを確認しました!
昨晩の雨にも耐えた様子です。本日は2か所で発見できました‼
園内あちこちで紫色のカタクリが群生しています。
かたくり祭りは17日(日)までですがその後もまだ楽しめそうです。

見頃です〈4月12日〉

園内あちらこちらで紫の群生が目に飛び込んできます。連日の暖かい陽気で一気に咲きました!
残念ながらまだ希少な白いカタクリに巡り会えていません。

園内ちらほら咲き始めました。〈4月10日〉

初夏の様な気候の週末でカタクリの開花がずいぶん進みました。
園内あちこちで紫色が目に入ってきます。

つぼみです。〈4月4日〉

本日よりかたくり祭りを開催しておりますが園内まだつぼみの状況です。
明日から気温上昇の予報なので陽当たりの良いところから紫の可憐な花を見ることが出来るのでは!と期待しています。


 

******************************************************************************

 

花便りが各地から届くようになりました。
出早公園でも園内の環境整備等をしてくださっている「愛楓会」による恒例の『かたくり祭り』が開催されます。
4月4日(月)~4月17日(日)まで行う予定です。

御朱印、お札等の授与、落雁の販売は9日(土)、10日(日)、16日(土)、17日(日)に行われます。
※なお、新型コロナウイルス感染症予防のため、湯茶の接待はございません。
楽しみにされていました皆様には大変申し訳ございませんが、ご承知おきください。
また、お越しの際は各自で感染防止の対策のうえ、カタクリをお楽しみください。

去年のかたくり開花の様子です。
珍しい白色のカタクリも探してみましょう!

 

【車】長野自動車道岡谷インターから約3分
料金所を出て信号を右折し国道20号バイパスを佐久方面へ。
3つ目の信号「出早」を左折すると神社の鳥居が見えます。

【駐車場】公園南側に普通車約30台、大型バス3台駐車可能(バス専用スペースはありません)
東側に普通車約10台駐車可能   ※無料

【お問合せ】岡谷市商業観光課 TEL 0266‐23‐4811