2024年 横河川桜開花情報
横河川桜まつり
4月6日(土)~21日(日)【終了しました】

横河川桜開花情報

4/17
昨日の雨の影響もあるのか散り始めています。
ヒラヒラと花びらが舞う中の川沿いウォーキングもいいですね。

4/14
いよいよ満開。春爛漫(^^♪

4/12
4分咲き

4/11
まだまだ全体的には2分咲きくらいです。
桜のアーチになるのは少し先になりそう・・・

4/9
開花しました!!
満開を迎えるのは週末ころでしょうか。

4/8
蕾がだいぶほころびはじめました。開花まであと少し!

4/3
現在はまだ硬い蕾が付いた状況です

横河川桜祭り

岡谷市の桜の名所の横河川の桜並木。
今年も4/6~4/15の日程で「横河川桜まつり」が開催されます。
ライトアップは4/21までされています。是非夜桜もお楽しみください。

横河川の桜

岡谷市の北部鉢伏山(はちぶせやま)から諏訪湖へと流れる横河川。
その横河川沿いに、ソメイヨシノを中心に約400本の桜が一斉に咲き誇り
桜のアーチ(花回路)が現れます。
一年でこの時期しか楽しむことができない桜のアーチを
ぜひみなさまでお楽しみください。

駐車場は市民体育館西側駐車場をご利用ください。
ロマネット様の駐車場への駐車はご遠慮ください。

諏訪湖サイクリングロード全線開通

諏訪湖周3市町と県が連携、整備を進めてきた「諏訪湖サイクリングロード」が全線開通しました。
全長約16KM、諏訪湖全周が整備され安全なサイクリングロードが完成しました。
岡谷市の釜口水門側からは八ヶ岳を目にしながらのサイクリングが楽しめます。

2024シルクフェアinおかや

第28回シルクフェア開催のお知らせです!
4月29日(祝)9:00~16:00
岡谷市では4月29日をシルクの日として、市内各所でシルクを五感で体験できるイベントを実施しています。
メイン会場の岡谷蚕糸博物館(シルクファクトおかや)、シルククラフト展会場のレイクウォーク岡谷を中心に、無料循環バスも出るので、岡谷で春の一日をぜひお楽しみください。
スタンプラリー、まちあるきツアー、ワークショップなど魅力ある企画がいっぱい!!

フェアの詳細は、岡谷シルク公式HPからご覧ください!

2024シルクフェアinおかやチラシ

『ゴジラ-1.0』第96回 アカデミー賞Ⓡ 視覚効果賞 受賞!!

旧岡谷市役所庁舎で映画の一部が撮影された『ゴジラ-1.0』
第96回アカデミー賞Ⓡ「視覚効果賞」を受賞しました!

「ゴジラ」70周年記念作品であり、日本製作の実写版ゴジラ30作品目という特別な節目、
さらに”令和”で最初のゴジラとなる最新作がアジア初の快挙を成し遂げました。


©2023 TOHO CO., LTD.

過去に監督として「視覚効果賞」を受賞したのは『2001年宇宙の旅』のスタンリー・キューブリックのみ。
山崎監督は55年ぶり、史上2人目の受賞監督です!!

 

謎に抗え!謎解きイベント
「ゴジラ-1.0 リアル謎解きゲーム ゴジラと伝承の箱」【終了いたしました】

岡谷市観光協会では引き続きイベントを開催中です!
まだ参加されていない方はこの機会に挑戦してみてください。
景品応募は1月末で終了となりましたが、オリジナルカードは入手できます!
ぜひ、天気のいい日に謎解きをしながら街中を巡ってみてはいかがでしょうか?

詳しくは↓↓

ゴジラ-1.0 リアル謎解きゲーム「ゴジラと伝承の箱」

終了いたしました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました!


『ゴジラ-1.0』の世界観に浸れるストーリーに沿った謎を解くまち歩きイベントです。
「謎解きキット」を購入し、LINEを登録するとイベントに参加できます。
謎解きにチャレンジして岡谷市限定のオリジナルコラボグッズを入手しよう!
ゴジラのロケ地となった岡谷市の風景を楽しみながら、市内各地にある手がかりをもとに謎を紐解いていこう。
謎に抗え!

全問クリアすると豪華景品が当たる抽選にも応募できます👍

【期間】
令和5年11月3日(金・祝)~ 販売開始!

【価格】
1セット1,000円(税込)

【販売場所】
・岡谷市観光案内所(岡谷市本町1-1-1 JR岡谷駅構内)9:00~17:00 ※水曜定休
・岡谷市観光協会事務局(岡谷市幸町8-1 岡谷市役所)8:30~17:15 ※平日のみ

【参加方法】
Step1
上記の販売場所にて謎解きに必要なキットを購入し、LINEアプリで専用アカウントを登録。
※キットを購入すると岡谷市限定ゴジラオリジナルカードが手に入るよ💎
謎に抗うのに必要な糖分を摂取できる謎解きキットのクッキーも要チェック👍

Step2
さぁ、出発!
岡谷市内にある手がかりをもとに謎を解こう。
解き方が分からない時は、登録したLINEアカウントにヒントをもらえます。
謎解きで疲れたら、市内の飲食店などで休憩もオススメ!
タイアップ商品を提供している店舗もあるよ。
※岡谷の冬は凍み(とても寒い)ます。暖かい服装でお越しください。

Step3
全問クリアすると、LINE専用アカウント内に抽選応募のフォームが出現。
忘れずにフォーム入力をしよう。

 


【終了致しました】
【プレゼント抽選応募締め切り日】2024年1月31日(水)
2024年1月31日までに謎を全て紐解き、抽選応募フォームに必要事項を入力ください。

👑特賞【2名様】
ゴジラオリジナルパッケージくるみやまびこ【ヌーベル梅林堂】
ゴジラおかき【観光荘】
信州産はちみつ【金原養蜂】
信州米麹みそ 雪娘【喜多屋醸造】
ミヤサカシルクトリートメントソープ【宮坂製糸所】

🎖岡谷ぐるりん賞【3名様】
ゴジラおかき【観光荘】
うなぎ共通利用券 2,000円分 【うなぎのまち岡谷の会】
レンタサイクル500円引利用券 【岡谷市観光協会】


【注意事項】
・本イベントではスマートフォン・LINEアプリを使用します。
・スマートフォンを充電する場所はご用意しておりません。ご自身でご準備の上、ご参加ください。
・インターネット接続にあたり、通信料はお客様のご負担となります。
・本イベントの内容や答えを大きな声で言う、SNSで投稿するなど、ネタバレとなる行為はお控えください。
・手がかりの施設のスタッフにヒントや謎の答えを聞かないでください。
・キットや特典のカードを転売しないでください。
・紛失によるキットの再発行は致しかねます。
・イベント実施中の事故やケガ、器物破損、盗難などで発生した損害については、主催者は一切の責任を負いかねます。
・夜間、及び荒天時、その他自身や他の方に危険が及ぶと判断されるような状況での探索は行わないでください。
・私有地等許可なく立ち入ってはいけない場所には入らないでください。
・工事中の道路や危険と思われる場所へ入らないでください。
・季節柄、道路が凍結している場合もございますのでご注意ください。

©2023TOHO CO.,LTD.
【主催】岡谷市観光協会

『ゴジラ-1.0』11月3日公開記念 岡谷市特別企画紹介

『ゴジラ-1.0』第96回 アカデミー賞Ⓡ 視覚効果賞 受賞!!

詳しくは↓↓

©2023 TOHO CO., LTD.


『ゴジラ-1.0』(2023年11月3日(金・祝)公開)のロケ地となった長野県岡谷市。
展示やスタンプラリーや謎解きイベントなど、ゴジラの世界感はもちろんロケ地を楽しめるコラボイベントを実施します!

●ゴジラ-1.0リアル謎解きゲーム【終了いたしました】

『ゴジラ-1.0』の世界観に浸れるストーリーに沿った謎解きまち歩きイベントです。
謎解きにチャレンジして岡谷市限定のゴジラオリジナルカードをゲットしよう!

ゴジラのロケ地となった岡谷市の風景を楽しみながら、市内各地にある手がかりをもとに謎を紐解いていこう。
全問クリアすると岡谷市名産品などの豪華景品が当たる抽選にも応募できますよ👍

【開催期間】令和5年11月3日(金・祝)~令和6年5月31日(金)

詳しくは↓↓

●ロケ地周遊作戦! 【終了いたしました】

舞台となった場所へ行き、ゴジラの痕跡を辿ろう!
各地に設置された「ゴジラの痕跡」スタンプをゲットし、岡谷市でしかもらえない特別な「ゴジラコースター」を手に入れよう!
設置地区にあるスタンプを全部集めると豪華ゴジラグッズが当たる抽選に参加できます✨

【開催期間】令和5年11月3日(金・祝)~ 令和6年1月31日(水)

長野県岡谷市のほか、ロケ地になった茨城県、静岡県浜松市でもスタンプラリーを開催しています。
スクリーンに映し出されたロケ地を楽しもう!
詳しくは↓↓

さらに、岡谷市ではスタンプラリーで1つでもスタンプを押した冊子を下記店舗にお持ちいただくと、素敵な特典があります✨
【こちらの特典キャンペーンは終了いたしました】
※特典の内容は各店舗で異なります。
※1冊につき、お一人様各店舗で1回ずつ特典を受けれます。
※お食事処 よしの・石挽きそばや わかば・マンモウ万博ではタイアップ商品も11月末まで提供中!

・ホットサロン心和
(コーヒー値引き)
住所:岡谷市中央町3-1-30
CIMG1550

・ダイニング美和
(飲食された方にドリンク1杯サービス)
住所:岡谷市中央町3-5-6
CIMG1550

・お食事処 よしの
(飲食された方にドリンク1杯サービス)
住所:岡谷市本町1-1-7
CIMG1550

・石挽きそばや わかば
(お蕎麦100円引き)
住所:岡谷市長地小萩1-5-43
CIMG1550

・マンモウ万博
(唐揚げ1個プレゼント)
住所:岡谷市若宮2-1-12


 

●ゴジラタイアップ商品紹介

・社会福祉法人有倫会ソレイユ【提供終了いたしました】

ゴジラをラベルに使用した「ゴジ盛り塩キャラメル」を期間限定で販売中です。
ソレイユショップと笠原書店本店様にてお買い求めいただけます。

・お食事処 よしの【提供終了いたしました】

岡谷と共に53年。ぬくもりあふれるおもてなしの心でお客様をお迎えいたします。
「ゴジラ盛りカレー」など11月末まで期間限定で提供します。

・マンモウ万博

〇ゴジラの肌感に仕上げたゴジラチョップは、顔程の大きさもある、フライドチキンです。
見た目のBIG感に病みつきな味わいをぜひ期間限定ですのでご賞味ください!!
〇ゴジラ盛りからあげ弁当はマンモウ万博自慢の特大から揚げが大盛りなお弁当になっています。
ぜひ、ゴジラ級のスケールにチャレンジしてみてください!!

・石挽きそばや わかば【提供終了いたしました】

大きさはいつものおやきの倍‼︎‼︎‼︎
モチモチ生地に竹炭パウダーを練り込んで重厚感のあるビジュアルを表現しました。
具は『信州ジビエ』の超辛口バージョン🔥で火を吹く辛さだけど鹿肉と玉ねぎの甘みもあってクセになる旨さ!
期間限定商品になります。

・観光荘

宇宙食の開発を手掛けるうなぎ料理店が作ったうなぎのタレ味のおかきを、竹炭パウダーでゴジラ風に真っ黒にアレンジした「ゴジラおかき」
香ばしいうなぎのタレの香りがおいしい期間限定・数量限定のコラボ商品です。

・ヌーベル梅林堂

くるみ入りキャラメルをクッキー生地で包んだ「くるみやまびこ」。
人気商品の「くるみやまびこ」をオリジナルの掛紙で包装しました。
直営店の4店舗(岡谷本店・下諏訪店・諏訪店・茅野店)とHPでの限定販売となります。

・中央印刷㈱【完売いたしました】

ゴジラの魅力を最大限に発揮させるインラインフォイラー印刷(銀箔印刷)をもちいたコラボ商品。
全体に銀箔を印刷したA1サイズの大型ポスター。ド迫力がゴジラ級!
シリアルナンバー付き、限定1,000枚の販売です。

※順不同


チラシのダウンロードはこちら⇒ゴジラコラボ商品


 

●旧岡谷市役所庁舎特別公開イベント

【終了いたしました。ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。】

映画のロケが行われた旧岡谷市役所庁舎の2階を期間限定で公開します。
普段は一般公開されていない旧庁舎の施設内をご見学いただけます。
ご来場の方には、限定ペーパークラフトをプレゼント!
人数を限定しての開催となりますので、事前申込(抽選)が必要となります。
【申込期間】令和5年11月3日(金・祝)午前9時~ 11月10日(金)午後5時まで
※11月15日(水)午後5時までに申込期間が延長されました。
【公開日時】令和5年11月23日(木・祝)・25日(土)・26日(日)
各30分(1日8回) 午前の部:10時~12時 午後の部:13時~15時
【展示内容】・映画で使用された衣装や美術セットの展示
・旧岡谷市役所庁舎や映画に関するパネル展

詳しくは↓↓


 

●『ゴジラ-1.0』山崎貴監督インタビュー

『ゴジラ-1.0』公開を控えていた10月30日に山崎貴監督が表敬訪問にいらっしゃりました。
その際に旧岡谷市役所庁舎や映画などについてお話を伺いました。

インタビューの全文はこちらから↓↓

©2023TOHO CO.,LTD.

白鳥 2023年12月~

横河川河口付近の白鳥の様子

2023年12/28
12/24に飛来確認された2羽でしょうか。

 

2024年1/4
年が明けても仲間は増えていない様子。2羽で仲良くお休みしていました。

 

1/9
どこかに遊びに行っているのか姿が見えません。
カモや他の水鳥ばかり。
白鳥!と思ったらシロサギでした・・・騙されるところでした・・・( ;∀;)

 

1/11
日中は下諏訪方面にお出かけしている様で赤砂崎辺りで2羽の白鳥に会えました!!
先月飛来した2羽と思われます。その後飛来数が増えていないのが寂しいです((+_+))

 

1/16
午後に撮影に行きましたが横河川河口は水鳥ばかり。赤砂崎辺りに今日もお出かけしていました。

1/18
午前に撮影に行きましたがやはり横河川河口に姿は見えませんでした。

砥川河口(赤砂崎辺り)にいつもの2羽かな・・・

 

1/22
今日は横河川河口に付近に2羽確認できました。仲間が全く増えません・・・((+_+))

 

1/25
安定の2羽・・・・

 

2/7
5日から6日にかけて大雪となりました。
雪景色の中でゆったり過ごすいつもの2羽の白鳥。
水鳥の可愛らしい足跡が雪の上に沢山ありました。

 

2/16
先週の雪は跡形もなく・・・

 

2/28
見当たりません・・・北帰行したのかな?
諏訪湖白鳥の会によると2/18に西の方向へ飛び立ったとのこと。

 

 

令和5年度❆白鳥飛来情報❆(2024年2月16日)

 白鳥フォトギャラリーはこちら

北帰行したようです 

「諏訪湖白鳥の会」によると2/18の6:30頃西の方向へ飛び立ったようです。
今季の飛来数は異例の少なさでした。温暖化やいろいろな環境変化が原因でしょうか?
来シーズンの飛来が心配です・・・

まだ滞在してまーす *2024年2月16日*

最近は陸で休んでる姿ばかりでしたが、久しぶりに陸に上がったり、諏訪湖に入っていたりと動きのある白鳥を見ることが出来ました。
いつまでいてくれるかな??

ぽかぽか陽気 *2024年2月13日*

季節先取りの暖かさの中、2羽の白鳥は陸に上がって休んでいました。
先週の雪もほとんど融けてしまいました。

 

雪映え✨ *2024年2月7日*

立春を過ぎたにもかかわらず、5日から6日にかけて”ドカ雪”が降りました。
15㎝ほど降り積もった雪の上で2羽の白鳥はゆったりしておりました。
今季は雪が降ることが少ないですが、やはり雪景色の中にいる白鳥は特段に素敵ですね。
 

雪上にはてくてくと可愛らしい足跡がついていましたよ。

いないです・・・ *2024年1月16日*

午後に撮影に出かけた時にはカモさん達ばかりでした((+_+))

最近は赤砂崎辺りがお気に入りなのか2羽発見!

久しぶりに・・・ *2024年1月11日*

今日は下諏訪方面にお出かけしている様で赤砂崎辺りにて2羽の白鳥を確認しました。
仲良く湖面に浮かんでいました。水中の餌を取るのに夢中の様子・・・

 

 

 

見当たりません・・・ *2024年1月9日*

1/4に2羽確認出来て以来、タイミングが悪いのかなかなか出会えません。
仲間も増えていない様子・・・・
諏訪湖と白鳥の岡谷らしい冬景色を見たいですね。

 

明けましておめでとうございます。 *2024年1月4日*

先月24日に飛来している2羽でしょうか。仲良く陸に上がってお休み中の様です。
その後仲間が増えていないようです・・・

出会えました! *2023年12月28日*

確認しにいくと姿が見当たらずいましたが、やっと2羽に出会えることができました!
北帰行するまでゆったり過ごしてくれると良いですね。

 

”冬の使者”が飛来しました! *2023年12月26日*

24日に「諏訪湖白鳥の会」により2羽の白鳥の飛来が横河川河口付近にて確認されました。
昨季の12月22日より2日遅くなりましたが、諏訪湖への飛来は1974年11月11日以来、連続で50シーズン目となりました!
ただ、本日26日の9時半頃に様子をみに行った際には、お姿が見られず…

また定期的に確認をして今季も飛来の様子をお伝えしていきますので、お楽しみに✨
白鳥や他の水鳥たちを脅かさないようにそっと観察しましょう(‘ω’)ノ


 

【駐車場】付近の湖畔公園駐車場をご利用ください。

※諏訪湖に飛来した白鳥は横河川河口付近と砥川(下諏訪)や上川(茅野市)を移動し
滞在の時間帯は決まっておりません。

〇野鳥を観察される方へお願い〇
ハクチョウや水鳥をはじめとした野鳥への餌やりは、保全生態学からみて鳥本来の行動パターンを変えてしまう結果を招きます。
このようなことから、現在、横河川河口では、諏訪湖白鳥の会がハクチョウなどの水鳥に対し決まった時間に生態数を勘案し一定量を計画的に給餌しておりますので餌やりの自粛をお願いいたします。
また、野鳥には様々なウイルスを保有している可能性があります。観察した後は、念のため手洗い・うがいをして、靴底を洗いましょう。

令和5年度 岡谷ふるさとまつり【終了いたしました】

『第43回 岡谷ふるさとまつり』を銀座NAGANOで開催しました。
早出一真市長が就任されて初めてのふるさとまつり。
今回は2部制で行い、岡谷市出身で首都圏在住の方を第1部、岡谷に興味のある方などを第2部にお招きし、岡谷市から参加した約20名と歓談し交流しました。
地酒やうなぎ、野沢菜などを提供し、“岡谷”をなつかしみながら、楽しんでいただきました。

恒例の市長とのじゃんけん大会では、大変な盛り上がりを見せていました。
都心でご活躍されている方、信州にご興味をお持ちの方々と交流ができる貴重な時間となりました。


岡谷市出身の方、岡谷に興味のある方などを対象に「岡谷ふるさとまつり」を下記のとおり開催いたします。
ご来場いただいた方に、岡谷の魅力や取り組みの紹介、特産品の試食・販売などを行います。
ご家族・ご友人もお誘い合わせのうえ、ぜひご来場ください。

日 時: 令和6年2月4日(日)午後3時30分~5時00分(時間内は出入り自由です)

場 所: 〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目6-5 NOCOビル 銀座NAGANO(2F・イベントスペース)

内 容:(予定)
● 岡谷市の取組紹介
● 試食(うなぎ、お酒等)
● 岡谷市特産品販売(うなぎ、わかさぎなど信州の食材)
● Uターン、移住交流等相談
● ふるさと納税コーナー
● 岡谷市の特産品が当たる抽選会(時間内2回)

参加費: 無料

※会場の都合上入場規制を行う場合があります。ご了承ください。
※専用の駐車場がないため公共交通機関でお越しください。
(東京メトロ 「銀座駅」より徒歩1分 / JR「有楽町駅」より徒歩7分)

ふるさとまつり会場MAP


【お問合せ】
岡谷ふるさとまつり実行委員会
TEL:0266-23-4811(岡谷市商業観光課)

寒の土用丑の日キャンペーン
2024年1月27日(土)&28日(日)【終了いたしました】

うなぎを食べて豪華賞品を当てよう!!

2024年の『冬の丑の日』は1月26日。
「うなぎのまち岡谷」会では立春前にあたる1月最終の丑の日を「寒の土用丑の日」と定めており、
寒の土用丑の日を盛り上げる為にキャンペーンを行います!
「うなぎのまち岡谷」の会加盟店で1,000円以上のお会計で1グループ1回クジ引きができます✨

寒い冬を乗り切るのにピッタリなのが栄養豊富なうなぎ。
そして、冬のうなぎは脂の乗りが良く美味しくなります。
ぜひ、岡谷にうなぎを食べに来てください(^o^)/

1等 『うなぎ共通利用券』3,000円×1名様
2等 『うなぎ共通利用券』1,000円×3名様
3等 『うなぎ共通利用券』 500円×4名様
3等 『すわ湖太郎賞』    ヌーベル梅林堂『「すわ湖太郎くるみキャラメル」×30名様

※上記当選人数は各開催店舗ごとになります。
※キャンペーン期間中であっても抽選クジがなくなり次第終了いたします。ご了承ください。

【開催期間】
2024年1月27日(土)~1月28日(日)

【開催店舗】
うなぎの館 天龍本店、 御うな 小松屋、 やなのうなぎ 観光荘(岡谷本店・松本店)、 うなぎ水門、
うなぎ・川魚料理 割烹 濵丑、 あら川、 丸共 清水屋川魚店、 岡谷駅前うなぎ丸共清水屋、
うなぎ松川、 丸中 清水屋、 塚原川魚店 / 鰻蒲焼き “階”

【参加方法】
1.開催店舗にて1,000円以上のお買物やお食事
2.お会計時にくじ引き
3.“当たり”🎯がでたらその場で景品をゲット!

主催:「うなぎのまち岡谷」の会 お問合せ:0266-23-4854

チラシのダウンロードはこちらから