紅葉2021(出早公園・塩嶺御野立公園・横河川)

岡谷市内にある紅葉スポットの色づき始めから見頃、落葉の様子です

出早公園

10月14日

10月21日

10月23日

色付いてきた木々が目立ち始めました(^^♪

10月28日

見頃を迎えましたね(^^♪
赤、黄、オレンジとカラフルな公園内が賑わっています。

11月3日

見頃ピーク!!美しい景色が広がっていますよ(^^)/

11月10日
園内を彩った鮮やかな葉が散り積もり、紅葉の絨毯が広がっております。

 

塩嶺御野立公園

10月14日

10月21日

10月28日

先週より一気に色付きが進みました!!

11月1日

見頃を迎えました。池に映る紅葉した木々が美しいですよ。
鳥のさえずりを聞きながらの散策は最高ですね(^^)/

11月4日

見頃終盤ですが落ち葉も美しいです。

 

横河川

10月14日

10月21日

色づき始め。

10月28日

11月1日

見頃を迎え、春とは違う魅力で目を楽しませてくれています。

11月5日

見頃のピークを迎えています。

ツアー参加者募集!
e-バイクで行く『山麓めぐる紅葉ツアー』【終了いたしました】

e-バイクで行く 『山麓めぐる紅葉ツアー』
🚲ツアー参加者募集!🚲(先着10名様)

e-バイク(電動アシスト付き自転車)に乗って、魅力ある場所や景色を見ながら市内を巡るサイクルツーリズムを実施します。
2020年岡谷市フォトコンテスト入選スポットを中心に、自転車ならではの速度で諏訪湖畔の風を感じながら、岡谷の魅力を体験したい方を募集します。
岡谷に興味のある方、移住を検討している方など、お待ちしております。ツアーの様子やフォトスポットをSNS等で発信していただける方はなお大歓迎‼

開催日:10月31日(日)10:00~15:00(軽食あり)
定 員:定員10名
締 切:10月22日(金)17:00まで
参加費:2,000円
(e-バイク・ヘルメットレンタル料、保険料、軽食代等含む)
持ち物:雨具(上下セット推奨)、水分補給用の飲み物、タオル、保険証

※e-バイクには適正身長がありますので、155㎝以上の方が対象となります。
※添乗員は同行しませんが、専門のガイド及び事務協担当者が同行します。
※詳しい旅行条件を記載した書類をお渡しいたします。内容をご確認の上、お申し込みください。

<スケジュール>
10:00 集合 岡谷市観光案内所
(ツアースケジュール確認、交通ルール、乗り方説明、準備体操)

10:30 ツアースタート

    • 岡谷市観光案内所
    • 岡谷蚕糸博物館
    • 丸共清水屋川魚店
    • 出早公園
    • 鳥居平やまびこ公園
    • 塩嶺王城パークライン展望台
    • 岡谷市観光案内所


15:00解散 岡谷市観光案内所

チラシはこちら

<コース情報>
距 離 :約18.5㎞
最大標高差:約320m
獲得標高:387m
最高勾配:上り15.2%

コース詳細はこちら

【お問い合わせ・お申込み】
岡谷市観光協会
TEL:0266-23-4854

【旅行企画・実施】
㈱ジェイツアー
TEL:0266-22-6644
営業時間:10:00~18:30(月~金)
10:00~14:00(土)
定休日:日・祝日
(一社)全国旅行業協会会員 長野県知事登録旅行業第2-405号
総合旅行業務取扱管理者 堀内 千太郎

 

ツアーの様子

紅葉アプリ2021

岡谷市内の紅葉がどのような状況か、スマホやパソコンでリアルタイムに確認することができる
便利なこのアプリ。
自分の知っているオススメ紅葉スポットを簡単に情報提供をすることもできます!
出早公園や御野立公園などメジャーな場所はもちろん近所の公園や神社、
「ここの紅葉きれいだなぁ」と感じるスポットなどありましたらぜひ教えてください!

コメントや写真も載せられますよ(*´∇`*)
みんなで情報交換しながら岡谷の紅葉を楽しみましょう♪

 

紅葉情報投稿アプリはこちらから☟

『#岡谷の秋みつけた2021』募集期間:2021年9月13日(月)~11月6日(土)【終了いたしました】

『♯岡谷の秋みつけた2021』
岡谷市内で撮影した秋の写真を募集します。

朝晩涼しくなり秋の訪れを感じます。
秋といえば・・・・
色付くもみじやイチョウ、爽やかな秋風を感じながらのスポーツ、旬を迎える美味しい食べ物、などなど。
目で楽しみ、体で感じ、おなかも満足(^^♪の季節ですね。

小さい秋、大きい秋、深~い秋をみんなでシェアして岡谷の秋を満喫しましょう!
あなたのコレ‼という『秋』を教えてください(≧∀≦)

投稿していただいた素敵な写真を当協会インスタグラムや岡谷駅にて紹介していきますよ。
たくさんの投稿お待ちしております♪

※2021年の秋に岡谷市内で撮影したものを投稿してくだい。

【投稿期間】
2021年9月13日(月)~2021年11月6日(土)

◆投稿方法◆
STEP1
公式Instagramでアカウントをフォロー
Instagramで岡谷市観光協会の公式アカウント @tabitabi_okaya をフォロー

STEP2
岡谷市内で見つけた『秋』らしい風景や瞬間を撮影

STEP3
写真を投稿
Instagramに『秋』の写真とハッシュタグ 「#岡谷の秋みつけた2021」をつけて投稿

⚠️岡谷市観光協会公式アカウント
@tabitabi_okayaをフォローしていただいた方の写真をご紹介させていただきます。
⚠️非公開アカウントでは投稿写真を見ることができませんので、公開アカウントでの投稿をお願いします。
⚠️投稿写真の撮影場所や説明などは、キャプションに記載してください。
⚠️投稿される方は必ず岡谷市観光協会公式Instagram利用規約 を一読していただきご承諾のうえご利用ください。
※投稿いただいた写真は岡谷市観光協会事務局にて確認させていただき、岡谷市観光協会公式Instagram、岡谷駅等で紹介させていただきます。

#岡谷市 #岡谷市観光協会 #インスタキャンペーン #インスタグラム #写真募集 #秋風景

岡谷市観光協会 公式Instagram 利用規約

太鼓まつりポスターコンテスト作品募集中【募集終了いたしました。ご応募ありがとうございました。】

「太鼓まつり ポスターコンテスト」の作品募集を行っています。
日本最大級を誇る平胴太鼓や300人揃打ちなど豪壮な「岡谷太鼓まつり」を
PRするポスターデザインを募集します。
最優秀賞作品は次年度第53回岡谷太鼓まつりのポスターとして、
優秀賞作品はチラシのデザインとして採用されます。
【応募対象】
高校生(15歳)以上でプロ、アマ問いません。
グループでの応募も可能です。
※未発表のオリジナル作品に限ります。
【応募方法】
・提出物:応法用紙を作品の裏側に添付。
・作品(※デジタルによる作品の場合はA3サイズに縮小出力した出力紙)
・応募先:岡谷商工会議所(岡谷太鼓まつり実行委員会事務局)宛
〒394-0021 長野県岡谷市郷田1-4-11
持参又は郵送にてご応募ください。
【応募締切】
2021年11月30日(火)必着(作品提出、応募締切)
【問合せ先】
・コンテストに関わる問い合わせ
岡谷市役所 商業観光課
TEL:0266-23-4811 (平日8:30~17:00)
岡谷商工会議所(岡谷太鼓まつり実行委員会事務局)
TEL:0266-23-2345 (平日8:30~17:00)
・応募作品の仕様に関するお問い合わせ
コンテスト事務局(㈱エース企画)
E-mail:okayataikofes@gmail.com
TEL:0266-28-5411(平日10:00~17:00)
詳細は下記よりご確認ください。
岡谷太鼓まつりポスターコンテスト特設サイト

また、市内在住の園児対象にぬり絵も募集します!
こちらは、ポスターコンテスト2次審査の際にレイクウォークで展示を予定していますよ。
【応募方法】
岡谷市役所4階 商業観光課、または岡谷商工会議所へご持参ください。
【応募期間】
2021年8月10日(火)~9月30日(木)
応募はお一人1点とさせていただきます。
【応募資格】
市内在住の園児

キツネノカミソ2021

8月19日 終盤
豪雨があったあとですが、綺麗に咲いていましたよ。

8月11日 見頃
先週は、ツボミすら見られなかった場所でも群生して咲いています。
緑の中に浮き立つオレンジ色の花は妖しく艶やか✨
早く咲き始めた花は落ち始めていましたが、ツボミも多くみられたので、お盆明け~来週末くらいまで楽しめそうです(‘ω’)ノ

8月3日 咲き始め
モミジの木の下をよ~く見るとにょきにょきとツボミのついた茎が伸び始めていました。

ウバユリも沢山咲いていましたよ。

e-バイクで岡谷を走ろう!
7/1レンタサイクルスタート!

岡谷市観光協会では、駅前観光案内所開設に先駆け、e-バイクのレンタサイクルを7月1日より始めます。

e-バイクは、従来の電動自転車よりもペダルの踏み込みが自然で、ダイレクトな推進力につながるアシスト制御になっており、体力や脚力に自信のない方でも容易にサイクリングをすることができます。

観光協会薩摩会長もe-バイクを体験!

利用料金は1日1回 1,500円(税込)ヘルメットも貸し出します。
身長144cm以上の方が利用できるe-バイク 2台
身長155cm以上の方が利用できるe-バイク 8台 ご用意しております。

利用規約に同意の上、操作方法等説明を受けてからお申込みください。

e-バイクを使って、高ボッチ高原(往復35㎞)や、諏訪湖1周(16㎞)に挑戦してみませんか?また、昨年実施したフォトコンテストで入賞した場所を巡るなど、市内を駆け巡ろう!

横河川

小坂公園(あじさい公園)、出早公園 、やまびこ公園、小坂公園(あじさい公園)、諏訪湖畔、
【左上より時計回り順】


チラシのダウンロードはこちらから↓
eバイクレンタ0630

※長野県では、「自転車損害賠償保険等」への加入が義務付けられています。
e-バイクはTSマークに加入しておりますが、個人でも保険に加入することをお勧めします。

【サイクリング動画】

e-バイクで高ボッチ高原へヒルクライムしてきました!!

ルート詳細↓
https://ridewithgps.com/routes/36750659

ファインディング・ハート・キャンペーン ~みんなでハートをつなげよう~
【モザイクアート完成!】

モザイクアートが完成しました!
💛ファインディング・ハート・キャンペーン💛
~みんなでハートをつなげよう~

沢山のご投稿いただき、ありがとうございました✨投稿していただいた約320枚の写真を使って、フォトモザイクアートを作成しました♪
岡谷駅や岡谷市役所4階廊下に掲示しておりますので、ぜひご覧ください。
美しい鶴峯公園の風景はもちろん、重なりあったつつじがハートに見えたり、偶然にも雲がハート型だったり…様々な写真をお寄せいただきました(๑˃̵ᴗ˂̵)

来年も綺麗なつつじをより多くの方にお楽しみいただけるますように、新型コロナウイルス感染症の収束を願っております。

6月吉日、抽選会を行いました!
ご当選した皆様、おめでとうございます☆


💛ファインディング・ハート・キャンペーン💛
~みんなでハートをつなげよう~

鶴峯公園の園内にハート型のつつじがあるよ。
ハートに見えるつつじを探して写真を投稿しよう!
みなさんの心と心(投稿写真)を繋げてモザイクアートを作成します♪

ハート型のつつじを撮影した写真を投稿していただいた方の中から
抽選で岡谷の名産品などを合計50名様にプレゼント!
1つの投稿に3枚以上の写真をつけると当選率がアップ⤴
沢山写真を投稿してステキな賞品をゲットしよう✨

※写真の投稿は1枚からでもOK👍
※ハート型のつつじ以外でも園内でつつじを撮影した写真投稿もOKです👌

 

1)応募期間
令和3年5月1日(土)~令和3年5月31日(月)

2)応募資格
誰でも応募可能です。
ただし、賞品発送の都合上、日本国内在住の方に限ります。

3) 応募方法
[STEP1] 公式Instagramでアカウントをフォロー
Instagramで岡谷市観光協会の公式アカウント @tabitabi_okaya をフォロー
※Instagramのページはコチラから

[STEP2] 鶴峯公園でつつじを撮影

[STEP3] 写真と以下のハッシュタグをつけて投稿
①#ファインディングハート
②#ハートのつつじ

※「#ハートのつつじ」は公園内でハート型のつつじを見つけ、その写真を投稿する場合
※投稿はお一人何回でもOKです。ただし、当選は1アカウントに対して1回となります。

4)応募写真の利用に関して
応募いただいた写真は抽選結果を問わず本企画のモザイクアートに使用します。なお、作成する際に写真を加工する場合があります。作成したモザイクアートは当協会のSNSやJR岡谷駅掲示板等で公開します。
また、観光宣伝に使用される場合があります。写真を投稿していただいた時点で、写真の2次利用について同意したものとみなします。

5)応募写真について
下記に該当する写真投稿(応募)は抽選の対象外となります。
・当協会のアカウントをフォローしていないアカウント、非公開のアカウント、
指定するハッシュタグが付いていない投稿。
・本企画の趣旨に反するまたは無関係なもの。
・Instagramの利用規約に反するもの。
・公序良俗に反するもの。
・個人、企業、団体などを中傷したり、プライバシーを侵害するもの。
・第三者の著作権、商標権、肖像権などを侵害するもの。
・その他当協会が不適切と判断するもの。

5)当選者の発表について
・当選発表のご連絡は、当選者の方に、キャンペーン終了後、本アカウントよりDMにて
ご連絡をいたします。
・当選DMのご連絡をもって当選発表とさせていただきます。


6)注意事項
・当選者の方からお預かりした個人情報は本企画の賞品発送にのみ利用いたします。
・当選の発表から期日までにご連絡のない場合は当選を取消とさせていただきます。
・本企画内容を含む、応募者のInstagram、その他SNS上での投稿内容や、それに関わる
トラブルに関しては、運営者では責任を負いません。
・本規約は必要に応じて予告なく変更する場合があります。

イベント概要 応募規約

【主催】
岡谷市観光協会
問合せ:0266-23-4854

ブラおかや歴史探偵団【動画放映中】

岡谷市では、岡谷の製糸業の歴史をたどるまち歩き動画を制作し、
岡谷蚕糸博物館、行政チャンネル、YouTubeで放映中。


岡谷には製糸に関わる近代化産業遺産やゆかりの場所がたくさんあります。
岡谷市に足をはんでいただき、『シルク岡谷』を感じてほしい。
そんな思いから動画制作をしています。
岡谷市近代化産業遺産を伝える会 会長宮坂春夫さんの案内で岡谷っ子、山ちゃんが
ブラブラ散歩しながら、シルク遺産をゆるゆると紹介していきます。

第1回 製糸と水の役割

ブラおかや歴史探偵団Vol.1前編


ブラおかや歴史探偵団Vol.1後編


ブラおかや歴史探偵団Vol.2前編


ブラおかや歴史探偵団Vol.2後編


ブラおかや歴史探偵団Vol.3前編


ブラおかや歴史探偵団Vol.3後編


ブラおかや歴史探偵団Vol.4前編


ブラおかや歴史探偵団Vol.4後編

【問合せ】
岡谷市ブランド推進室
TEL:0266-23-3489