つつじ2023

4/19
つぼみが徐々に開いてきました。全体的にはまだまだ・・・

4/24
株によっては開花しています!でも全体的にはまだまだの様子・・・

4/27
少しずつ色づいた株が増えてきました

5/1
入り口付近は8分咲き。上側はまだつぼみ多し。

5/2
入り口付近はキレイに色づいています(^^)/

5/3
そろそろ見頃になりそうです。

5/5
公園上側は花の付きがあまり良くないですが・・・
入口付近は見頃のピークを迎えています!

5/7
あいにくのお天気ですが雨に濡れたつつじも艶やかで美しいです。
雨と強風で花が落ちないといいのですが・・・

5/9
花びらが落ちてきた株もありますが、今週いっぱいは楽しめそう(^^♪

5/12
見頃も過ぎました。

 

【かたくり開花情報】
出早公園かたくり祭り 2023年4月3日(月)~4月16日(日)【終了しました】

白いカタクリ 4月14日

今年も出会えました「白いカタクリ」。
淡い紫色の花を咲かせるカタクリですが、中には稀に「白いカタクリ」が咲くことがあります。幸せの花と言われる「白いカタクリ」是非みつけて下さいね!!
園内全体的にピークは過ぎていますが、北側ではまだ元気なカタクリをご覧頂けます。

 

見頃です 4月9日

園内至るところで花が付き始めました。
公園内を淡い紅紫色の花が彩っています。
下向きに花をつけうつむいているような可憐な花。ぜひご覧下さい!


 

開花 3月30日

日当たりの良い一部の場所ではカタクリが開花しています。
まだまだ園内は葉が出てきたばかりのものが多いです。

 

 

出早公園かたくり祭り

園内の環境整備等をしてくださっている「愛楓会」による『かたくり祭り』が4月3日(月)~4月16日(日)の日程で開催されます。
御朱印、お札等の授与、落雁の販売は8日(土)、9日(日)、15日(土)、16日(日)に行われます。

※なお、新型コロナウイルス感染症予防のため、湯茶の接待はございません。
楽しみにされていました皆様には大変申し訳ございませんが、ご承知おきください。
また、お越しの際は各自で感染防止の対策のうえ、カタクリをお楽しみください。

珍しい白色のカタクリも探してみましょう!

 

【車】長野自動車道岡谷インターから約3分
料金所を出て信号を右折し国道20号バイパスを佐久方面へ。
3つ目の信号「出早」を左折すると神社の鳥居が見えます。

【駐車場】公園南側に普通車約30台、大型バス3台駐車可能(バス専用スペースはありません)
東側に普通車約10台駐車可能   ※無料

【お問合せ】岡谷市商業観光課 TEL 0266‐23‐4811

かたくり2023

出早公園のかたくり

3/30
日当たりの良い一部では花が咲き始めました。

4/9
見頃を迎えました!

4/14
園内群生しています。白いカタクリも発見しました。

 

 

 

2023年 横河川桜開花情報
横河川桜まつり4月3日(月)~16日(日)【終了しました】

🌸横河川の桜をはじめ市内桜スポットの開花状況です!!🌸

***************************************

横河川の桜をライブ配信!

今季初めて横河川にライブカメラを設置し、桜の開花状況をお伝えしています。
Twitterにて1日2回(8時頃と12時頃)自動投稿でアップされますので、お花見の参考に是非ご覧ください。
岡谷市観光協会(開花・紅葉情報)@tabitabi_okaya
Twitterライブカメラはこちら

市内の桜の様子を写真でお届け!
フォトギャラリー「さくら2022」はこちらから

*********************************************

葉桜 4月14日

花が散って若葉が出始めています。開花から約2週間、この時期だけの素敵な桜トンネルでしたね。


花びらうかぶ露天桜風呂?カモさんもうっとり(*^^*)

散り始め 4月10日

満開後の雨にも耐え、見事な桜回廊を楽しませてくれていましたが徐々に散り始めています。
でもまだまだ楽しめますよ!!

天気の良い今日は横河川の桜と富士山のコラボ。

桜のアーチ 4月4日

桜の花を見上げながらカメラを持って歩く人も増えてきました。
下流側は満開の桜トンネルがお楽しみいただけます。


上流側は満開まであと少し!

 

見頃になってます 4月3日

連日の暖かな陽気に誘われて一気に開花が進み、下流側はほぼ満開、上流側も8分咲きになっております。
金曜日は雨の予報となっておりますが、今週はお花見日和となりそうですよ。

開花! 3月29日

春うららな本日午後、横河川下流南側の標本木にて開花を確認しました。
2年前と同日の最速での開花宣言となりました。
これから5分咲き、7分咲き、満開へと移り行く桜の表情を楽しみたいですね。
見頃は4月5日頃になりそうです!

膨らむつぼみ 3月27日

だいぶつぼみが膨らんできました。つぼみの先がピンク色のものが増えてきました。
今週はお天気も良さそうですね。つぼみがほころび始めるのもそろそろでしょうか(^^)/

 

つぼみ 3月20日

先週東京で開花し桜前線がスタートしました。今年は全国的に平年より開花、満開ともに早くなるようですね。
気になる横河川の桜ですがつぼみをつけ、気温の上昇を待っているところです。
早ければ今月末には開花をするかもしれません(^^♪

 

横河川桜祭り

岡谷市の北部鉢伏山(はちぶせやま)から諏訪湖へと流れる横河川。
その横河川沿いに、ソメイヨシノを中心に約400本の桜が一斉に咲き誇り
桜のアーチ(花回路)が現れます。
一年でこの時期しか楽しむことができない桜のアーチを
ぜひみなさまでお楽しみください。

※岡谷の土産品販売、湯茶の接待はございません。
駐車場は市民体育館西側駐車場をご利用ください。
ロマネット様の駐車場への駐車はご遠慮ください。

※4月11日(火)~14日(金)は市民体育館西側駐車場が使用できません。
市民体育館正面側へ駐車をお願いいたします。

さくら2023

🌸市内の桜の様子を写真でお届け!🌸

3/27
膨らむつぼみ。開花が待ち遠しい!

3/29
開花🌸

4/4
春らんまん 満開です。

4/10
散り始め 桜吹雪を楽しんで(^^♪

4/14
葉桜

 

機織り・草木染体験(要予約)

機織り・草木染体験(要予約)

お問い合わせ先
きぬのふるさと 岡谷絹工房
住所
岡谷市中央町1-13-17
電話番号
0266-24-2245(岡谷絹工房)  
FAX番号
0266-24-2245
定休日
月・水・木・金曜日
盆時期、年末年始
営業時間
午前9:00~午後4時
入館料
入館料は必要ありません。
体験内容により別途費用がかかります。
機織り体験(予約要) コースター 1,000円~
           卓布    2,000円~
染色体験(予約要)  1名 3,500円(税込)
           *白生地代含む
           *5名様以上で1週間前までに予約
           *所要時間90分
           
駐車場
あり

第70回 信州岡谷塩嶺小鳥バス【5月の日曜日開催】
4月4日受付開始【終了致しました】

塩嶺は、八ヶ岳中信高原国定公園の一角にあり、長野県の『小鳥の森』に指定されています。
新緑の気持ちいい朝、専用の「小鳥バス」で小鳥の森に行きバードウオッチングをしながら小鳥の先生と自然について語り合いましょう。
ゆっくり、のんびりと小鳥のさえずりを楽しむのもいいですね。

♪小鳥バス特典♪
小鳥バスに乗車された方には乗車記念としてオリジナルピンバッチを2種類プレゼント‼

開催日:5月7日・14日・21日・28日(毎週日曜日)
5月7日は70周年記念セレモニーを行います。
※雨天中止の判断は開催2日前にします。

多くの方にご予約をいただき、5月8日現在、全日程のご予約が埋まっております。
ご検討されておりました皆様には大変申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
是非、次回の小鳥バスにご参加ください。

料金
大人 上諏訪乗車 1,200円/小学生 600円
下諏訪・岡谷乗車  1,000円/小学生 500円
(小学生未満の方は無料です)

第70 回小鳥バスに参加される方は以下の点にご注意ください。

1.事前申込制(各日先着40名)で行います。※4月4日(火)より受付開始
申込方法:岡谷市商業観光課 0266-23-4811(内線:1456)へお電話ください。
参加希望日・氏名(代表者)・住所・電話番号・参加人数・乗車するバス停をお伝えください。

2.下記バス停のみ乗車できます。

行き

    • 上諏訪駅西口
      AM4:50
    • ヨットハーバー前
      AM4:55
    • 朱白前
      AM5:00
    • 高木公園前
      AM5:03
    • 下諏訪大社通り四ツ角前
      AM5:10
    • 長地小学校前
      AM5:15
    • 小口薬師堂前
      AM5:20
    • 岡谷駅
      AM5:25
    • 岡谷市役所前
      AM5:30
    • 岡工前
      AM5:35
    • 今井郵便局前
      AM5:36
    • 小鳥の森(塩嶺閣)
      AM5:50

帰り

    • 小鳥の森(塩嶺閣)
      AM8:30
    • 今井郵便局前
      AM8:44
    • 岡工前
      AM8:45
    • 岡谷市役所前
      AM8:50
    • 岡谷駅
      AM8:55
    • 小口薬師堂前
      AM9:00
    • 長地小学校前
      AM9:05
    • 下諏訪大社通り四ツ角前
      AM9:10
    • 高木公園前
      AM9:17
    • 朱白前
      AM9:20
    • ヨットハーバー前
      AM9:25
    • 上諏訪駅西口
      AM9:30

3.探鳥会(バードウォッチング)のみ行います
バスから下車後、小鳥の先生の解説を聞きながらの野鳥観察のみ行います。
適宣水分補給用の飲み物等をご持参ください。

4.雨天中止とする場合があります
中止の判断は開催2日前の金曜日に行い、お申し込みいただいている方に電話連絡します。

※乗用車で参加される方は、岡谷市役所立体駐車場へ停めて、「岡谷市役所前」から小鳥バスに乗車してください。
※防寒衣をご用意ください。
※小鳥バスに乗った方のみ参加できます。


~小鳥バス70周年記念~

・5月7日は70周年記念セレモニーを行います。
(セレモニー内容:市長挨拶、「小鳥バスのうた」カノラ少年少女合唱団、記念植樹)
・第61回~第70回までのピンバッチセットを販売✨
1セット5,000円(50セット限定)
販売場所 :小鳥バス当日会場、岡谷市観光案内所(9時~17時営業・水曜定休)
販売開始日:5月7日~


~小鳥バス 子ども探鳥会~【定員に達したため締め切りました】

開催日:6月18日(日)午前8時~午前11時
場 所:塩嶺小鳥の森(現地集合・解散となります)
定 員:子ども30名(+保護者)
事前申込制となります。※4月4日(火)より受付開始
内 容:小鳥の観察や小鳥ゲームを楽しみます♪
参加費:無料
申込方法:岡谷市商業観光課へ電話し、氏名(代表者)・住所・電話番号・参加人数をお伝えください。
申込先:0266-23-4811(内線:1456)

↓ダウンロードはこちらから↓
小鳥バスチラシ

小鳥バスについて詳しくはこちら

*お問い合わせ*
岡谷市商業観光課 TEL0266-23-4811(内線:1456)

第54回 岡谷太鼓まつり 開催決定!

岡谷太鼓まつり 通常開催 正式決定

今年の祭りを8月13日(日)宵祭り、14日(月)本祭りの日程で開催することが正式決定されました。
コロナ禍のため4年ぶりとなります。
会場は以前と同様、イルフプラザ平面駐車場がメイン会場となります。
詳細についてはこれからとなりますが、安全・安心に市民の皆さんが楽しめる太鼓まつりにするための準備を進めていきますので、「ふれあい広場」「MINAKOI わっさか」「子どもパレード」「神輿・長持ちパレード」などへ是非、ご参加ください。
みんなで太鼓まつりを盛り上げていきましょう!

岡谷太鼓まつりの詳しい情報はコチラから


*お問い合わせ*

岡谷市商業観光課 TEL0266-23-4811

岡谷市観光協会 TEL0266-23-4854

令和4年度❆白鳥飛来情報❆(2023年2月24日)

 

********************************************************************

諏訪湖滞在中の白鳥の様子を写真でお届け

フォトギャラリーはこちらから

********************************************************************

シベリアへ *2023年2月24日*

約2か月、横河川河口付近で越冬していた白鳥たちはシベリアへ旅立つ「北帰行」をしたようです。
静かな光景が広がっています。カモ🦆などの水鳥も寂しそう・・・
今季の飛来数は最高で29羽でした。
白鳥は去った横河川ですが次は桜シーズンで賑わいます!!

寂しくなってきました *2023年2月16日*

北帰行が始まってきている様です。
お天気の良い昼下がりに3羽の白鳥がまだ諏訪湖にいましたよ。

滞在中 *2023年2月8日*

立春も過ぎ、寒い中でも日脚も伸び少しずつ春に向かっていますね。
白鳥たちもいつまで岡谷で過ごしてくれるでしょうか・・・
今日は12羽の白鳥が横河川河口で確認出来ました。

20羽いましたよ(^^♪・・・ *2023年1月24日*

10年に1度とも言われている寒波が流れ込むとのことですが、寒波とともに飛来してくれたのかな??
クチバシが黒いのが特徴のアメリカコハクチョウもいました。
幼鳥も3羽いました。


お休み中かな・・・ *2023年1月17日*

本日6羽を確認。寝てるのかな・・・
なかなか仲間が増えませんが、湖畔沿いをウォーキングやランニングしてる人の癒しではないでしょうか。

ちょっと寂しい・・・ *2023年1月10日*

今季は飛来数が少ない様です。今日は2羽しか確認できませんでした(T_T)
これから仲間が増えてくれるといいのですが・・・

幼鳥も仲間入り *2023年1月4日*

諏訪湖で新年を迎えた白鳥は何羽いたのでしょうか?
安曇野と諏訪湖を行ったり来たりしているようで本日の横河川河口では5羽しか確認出来ませんでした。
家族なのか羽毛がグレーの幼鳥も一緒にまとまって行動していましたよ。迫力ある飛行姿も見れました(^^)/

少しずつ仲間が増えてきました *2022年12月27日*

午前10時頃、12羽確認しました。
冬晴れの下、毛づくろいをしたり水中の餌を探したり、羽をひろげたりと思い思いに諏訪湖で過ごしている様です。
今後仲間がどんどん増えて賑やかになるといいですね。


”冬の使者”が飛来しました! *2022年12月22日*

今年も諏訪湖へ白鳥が飛来してくれました。
冬至の今朝、横河川河口付近で4羽の白鳥の飛来が確認をしました。
北帰行するまでゆったり過ごして欲しいですね。
白鳥や他の水鳥たちを脅かさないようにそっと観察しましょう(‘ω’)ノ


 

【駐車場】湖畔公園・市民体育館 (無料)

※諏訪湖に飛来した白鳥は横河川河口付近と砥川(下諏訪)や上川(茅野市)を移動し
滞在の時間帯は決まっておりません。
※各自、新型コロナウイルス感染症拡大防止策を行ったうえ、水鳥の観察をお楽しみください。

〇野鳥を観察される方へお願い〇
ハクチョウや水鳥をはじめとした野鳥への餌やりは、保全生態学からみて鳥本来の行動パターンを変えてしまう結果を招きます。
このようなことから、現在、横河川河口では、諏訪湖白鳥の会がハクチョウなどの水鳥に対し決まった時間に生態数を勘案し一定量を計画的に給餌しておりますので餌やりの自粛をお願いいたします。
また、野鳥には様々なウイルスを保有している可能性があります。観察した後は、念のため手洗い・うがいをして、靴底を洗いましょう。

白鳥 2023年12月~

横河川河口付近の白鳥の様子

2022年12月22日
今季も飛来してくれました。冬至の今朝は4羽を確認!

2023年1月4日
グレーの羽毛の幼鳥もいます。

1月10日
今季はなかなか飛来数が増えません。

1/17
本日は6羽の白鳥を見れました。
お休み中の子が多く静かでした。

1/24
20羽に増えて賑やかになってきました(^^♪
岡谷と下諏訪(砥川~十四瀬橋間)を行ったり来たりしている様です。
アメリカコハクチョウも確認出来ました。

1/26
湖面全体が薄氷に覆われつつあり厳しい寒さが続いています。
水門付近ではパンダガモの愛称で親しまれているミコアイサらしきカモもいましたよ。

2/8
岡谷での滞在もあとどのくらいになるのかな・・・

2/16
3羽いました。ほかの白鳥は北帰行してしまったのでしょうか・・・

2/24
約2ヵ月、諏訪湖での滞在を経てシベリアへ旅経ったようです。