見る楽しむ

見る・楽しむ

ddd

感動いっぱい!楽しさいっぱい!
岡谷を楽しもう!

信州の真ん中、諏訪湖畔に位置する岡谷市は、豊かな自然に囲まれた風光明媚なまち。春には「横河川の桜」や「鶴峯公園のつつじ」が咲き誇り、夏には「岡谷太鼓まつり」でにぎわいます。秋は紅葉に彩られた山々に抱かれ、冬の諏訪湖では白鳥の飛来を楽しむことができます。

スポーツ施設

ビューポイント

  • 白鳥飛来 諏訪湖の冬の風物詩ともいえるのが白鳥。数多くの白鳥が飛来し、優雅な姿を見せてくれます。   諏訪湖に初めて白鳥が飛来したのは、昭和35年にオオハ...
  • 塩嶺王城パークライン 岡谷市の鳥居平やまびこ公園、塩尻市の塩嶺高原、辰野町のしだれ栗森林公園、これらの観光地を結ぶ道です。 パークライン沿いには、展望広場や駐車場が整...
  • 高ボッチ 高ボッチ山(標高1665メートル)のなだらかな傾斜に広がる高原です。高ボッチ高原自然保護センターを中心に、ファミリー広場、花の観察広場などが整備...
  • 鉢伏山 レンゲつつじ 蕾がレンゲの花の形に似ているのでこの名がある。高原に群生する落葉低木で、高さ1-2メートルになる。花は日本のツツジ中最大で、直径5...
  • 諏訪湖 諏訪湖 諏訪盆地の真ん中に位置する諏訪湖は、海抜759m、湖周15.9km、面積13.3km2の信州一大きな湖。かりんや桜の並木に彩られ、湖畔では散策や...

公園

塩嶺王城パークラインハーフマラソン大会

太鼓まつり

小鳥の森

御神渡り・御柱

  • 御柱(下社) 御柱 信州・諏訪大社では七年目に一度の寅と申の年に宝殿を造営し、社殿の四隅にあるモミの大木を建て替える祭りを行います。この祭りを「式年造営御柱大祭」(...
  • 御神渡り 御神渡りとは? 諏訪湖独特の冬の自然現象で、湖が全面結氷し、その一部がせり上がり筋になる現象のことです。諏訪大社上社(諏訪市)の男神(建御名方命...

温泉

美術館・博物館

  • 紅葉 紅葉シーズンになると、出早公園ではもみじまつりも開かれます。園内150種の草木が赤、黄、橙など様々な色で秋の訪れを感じさせてくれます。
  • あじさい 紫陽花寺としても有名な小坂観音院が岡谷市にはあります。 ここでは昭和44年に斜面に紫陽花を植えたのがはじまりで、以降紫陽花は繁殖をすすめ、紫陽花...
  • つつじ 岡谷市の市花にもなっているつつじ。 一口につつじといってもたくさんの種類があり、花の色も赤、白、橙など様々です。 岡谷市では鶴峯公園などで、その...
  • 水芭蕉 鳥居平やまびこ公園は、標高1000mの山地にあり、眼下には諏訪湖を一望でき、天気の良い日には八ヶ岳の山並みも望見できる場所にあります。この公園内...
  • かたくり 清流横河川の扇状地にある出早雄公園は、横河川の上流に位置し、その自然の美しさには目を見張る物があります。 この出早公園はカタクリの群生地として有...
  • 桜・しだれ桜 桜 横河川下流(ソメイヨシノ) 横河川を挟んで両側に長く続く桜のトンネルと残雪の鉢伏山が道ゆく人の目を楽しませてくれます。 地図 横河川河口(ソ...

近代化産業遺産群

マップ