桜の最新開花状況はこちらから!🌸さくらアプリ🌸

桜情報投稿アプリで市内の開花状況を確認!

さくらアプリはこちらから

岡谷市内の桜の開花状況がスマフォやパソコンで簡単に確認していただける『さくらアプリ』

桜の開花状況を確認するのはもちろん、自分の知っているオススメ桜スポットがあったら簡単にスタンプひとつでお知らせできます🌸

地元で密かに有名な場所、公園や神社、自分だけが知っている㊙スポット、我が家の自慢のお庭!などどこでも結構です🌸
ぜひスタンプで教えてください!
コメントや写真も載せられますよ(*´∇`*)

もちろんすでにスタンプが押してある場所でも、『私も見に行ってきましたよー!』とスタンプを押してください🌸

みんなで情報交換しながらお花見を楽しみましょうヽ(´▽`)/

 

さくらアプリはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

市川右田六さんに岡谷市観光大使 を委嘱いたしました。

2021年3月15日 岡谷市出身の歌舞伎役者 市川右田六氏に岡谷市観光大使を委嘱いたしました☆

当市の観光大使は、同じく歌舞伎俳優の市川笑野さんに続き2人目。
右田六さんは「生まれ育った場所だからこそ分かる、岡谷の良い所を自分の目線で積極的に発信していきたい」と抱負を語ってくださりました。

『#岡谷の春をみつけたよ』
募集期間 2021年3月1日(月)~2021年4月16日(金)【終了いたしました】


『♯岡谷の春をみつけたよ』3月1日start!
岡谷市内で撮影した春の風景写真を募集します。
三寒四温、寒さが厳しい日もあればポカポカ陽気の日も多くなってきました(*´꒳`*)
暖かさに誘われて草花も芽吹きはじめてきますね☘️
さぁ、春をみつけみましょう!
投稿していただいた素敵な写真を当協会インスタグラムや岡谷駅にて紹介していきますよ。
たくさんの投稿お待ちしております♪
※2021年春に岡谷市内で撮影したものを投稿してくだい。
【投稿期間】
2021年3月1日(月)~2021年4月16日(金)
◆投稿方法◆
STEP1
公式Instagramでアカウントをフォロー
Instagramで岡谷市観光協会の公式アカウント @tabitabi_okaya をフォロー
STEP2
岡谷市内で見つけた春らしい風景や瞬間を撮影
STEP3
写真を投稿
Instagramに春の写真とハッシュタグ 「#岡谷の春をみつけたよ」をつけて投稿
⚠️岡谷市観光協会公式アカウント
@tabitabi_okayaをフォローしていただいている方の写真をご紹介させていただきます。
⚠️非公開アカウントでは投稿写真を見ることができませんので、公開アカウントでの投稿をお願いします。
⚠️投稿写真の撮影場所や説明などは、キャプションに記載してください。
⚠️投稿される方は必ず岡谷市観光協会公式Instagram利用規約 を一読していただきご承諾のうえご利用ください。
※投稿いただいた写真は岡谷市観光協会事務局にて確認させていただき、岡谷市観光協会公式Instagram、岡谷駅にて紹介させていただきます。

岡谷市インスタグラムフォトコンテスト2020
【結果発表】

2月12日に2次審査が行われ、各部門の最優秀賞・優秀賞と特別賞が決定しました!
各入賞作品をこちらでご紹介します✨

写真部門📷
先日、一般投票が岡谷市役所とインスタグラム上にて行われました。
あわせて1248票の投票があり、その結果、最優秀賞・優秀賞となったのがコチラの作品!

最優秀賞 投稿者:studio_sunset_sea

 

優秀賞 投稿者:peeeeco

 

動画部門🎥
2次審査にて選ばれた最優秀賞・優秀賞がコチラの作品!

最優秀賞 投稿者:jfk12241987

 

優秀賞 投稿者:scenery_of_okaya

特別賞🏆

岡谷市長賞

投稿者:kitaharahisashi001

観光協会会長賞

投稿者:otog050905

岡谷駅長賞

投稿者:n78gkl

 

また、写真部門・動画部門のそれぞれ入賞作品がコチラ♪


インスタグラムには今回たくさんの方からご応募いただいた
すてきな作品を見ることができます。

是非、ご覧ください✨
※視聴の際にはインスタグラムのアカウントが必要です。

写真一覧はコチラ

動画一覧はコチラ

 

 



沢山のご投稿ありがとうございました‼
応募総数 写真部門913点、動画部門38点いただきました!
一次審査を過日行い、写真部門の通過作品10点が決定いたしました。
下記の通り投票を行いますので、ぜひご参加ください(・ω・)ノ
投票の受付期間は1月25日~2月10日です。

~~*~~*~~*~~

●岡谷市役所 1階ロビー 投票箱に気に入った作品1点を選び投票する。

●岡谷市観光協会の公式Instagramアカウント@tabitabi_okayaにて
フォトコンテスト写真部門の最優秀賞・優秀賞を決めるInstagram投票方法。

(1)一次審査通過の10作品を1月25日正午に協会の公式アカウントより投稿します。

(2)いいな♪と思った作品に「いいね」してください。
※複数作品への投票OK!

(3) Instagramのいいね数と同期間中に岡谷市役所で行われる市民投票の結果により入賞作品が決定します。

すてきだなと思った作品にぜひご投票ください♪

投票はこちらから↓↓
https://www.instagram.com/tabitabi_okaya/


昨年の秋から岡谷市観光協会のインスタグラムを始動して約1年が経ちました(‘ω’)ノ
ついに!インスタを利用したフォトコンテストを開催します‼

フォトコンテストを通して、岡谷市の魅力を再発掘しよう✨
岡谷市の「見たい!」「行きたい!」「食べたい!」と思う写真を募集します!
みなさんのお気に入りの場所、とっておきの“映える”スポットをインスタで投稿してください。
みんなで“岡谷の素敵”をシェアしましょう(^^♪

入賞者には豪華賞品もご用意していますよ🎁
奮ってご応募ください!

※いままでの下記キャンペーンでご投稿いただいている写真に関しても新たに下記のハッシュタグをつけて再投稿もOKです。
【写真部門】#岡谷市フォトコンテスト2020 と、#岡谷市の魅力を写真で発信


〈テーマ〉
「行きたい」、「見たい」、「食べたい」と思うような写真

〈部門〉
●写真部門
岡谷市地籍から撮影された画像データを募集します。(過去に撮影された作品も応募可能)
入賞作品につきましては、応募作品のオリジナルデータの提供をいただきますので、オリジナルデータは必ず保管しておいてください。
また、入賞作品については、本コンテストの広報活動および岡谷市の魅力を発信することを目的として、岡谷市の管理または主催するホームページ、公式SNSアカウント、イベント、展示会およびその施設等において公表、複製、発表、公衆送信、展示、印刷および翻案させていただく場合がございます。詳細は応募規約をご覧ください。
●動画部門
岡谷市地籍から撮影された動画データを募集します。(過去に撮影された作品も応募可能)
入賞作品につきましては、応募作品のオリジナルデータの提供をいただきますので、オリジナルデータは必ず保管しておいてください。
また、入賞作品については、本コンテストの広報活動および岡谷市の魅力を発信することを目的として、岡谷市の管理または主催するホームページ、公式SNSアカウント、イベント、展示会およびその施設等において公表、複製、発表、公衆送信、展示、印刷および翻案させていただく場合がございます。詳細は応募規約をご覧ください。

〈応募期間〉
令和2年10月1日~令和2年12月31日

〈作品規定〉
●写真部門
(1)岡谷市地籍から撮影された画像データであること。
(2)スマートフォン、デジタルスチルカメラ(中判以上のデジタルカメラも含む)など、静止画を撮影できるすべての機器で撮影した画像データであること。
(3)画像データの1点あたりのファイルサイズ:10MB以内
(4)カメラアプリ、編集アプリ、ソフトウェア等を利用し処理・加工した作品の応募も可能です。ただし、撮影時とは大幅に異なる画像の合成及び大幅な画像処理(明度、彩度、色調等の調整を除く)をした作品は除きます。
(5)過去に撮影された写真も可能です。
(6)応募は1人何点でも可能です。ただし、受賞は1人一点とします。
(7)1回の投稿に複数枚の写真を付けて投稿した場合は、1番目に登録された写真が審査の対象となります。
●動画部門
(1)岡谷市地籍から撮影された動画データであること。
(2)スマートフォン、デジタルスチルカメラ(中判以上のデジタルカメラも含む)など、動画を撮影できるすべての機器で撮影した動画データであること。
(3)動画データは1点あたり60秒以内とする。
(4)表現方法は実写に限ります。
(5)過去に撮影された動画も可能です。
(6)応募は1人何点でも可能です。ただし、受賞は1人一点とします。

〈応募資格〉
プロアマ問わず、誰でも応募可能。
ただし、入賞者副賞発送の都合上、日本国内在住の方に限ります。

〈応募方法)
(1)応募期間内に撮影テーマに沿った写真、動画を撮影。(過去の作品も可能)
(2)岡谷市観光協会公式アカウント「@tabitabi_okaya」をフォロー。
(3)以下の情報をキャプションに入力してInstagramに投稿。

1.応募用ハッシュタグ2つ。
【写真部門】
#岡谷市フォトコンテスト2020
#岡谷市の魅力を写真で発信
【動画部門】
#岡谷市フォトコンテスト2020
#岡谷市の魅力を動画で発信
2.撮影場所または店名。(できるだけ詳しく)

〈各賞及び副賞〉
●最優秀賞(写真部門1名、動画部門1名)
副賞:商品券1万円分
●優秀賞 (写真部門1名、動画部門1名)
副賞:商品券7千円分
●特別賞 (岡谷市長賞1名、岡谷市観光協会会長賞1名、岡谷駅長賞1名)
副賞:岡谷市地場産品等1万円分
●入賞 (13名)
副賞:商品券5千円分

〈審査方法及び審査結果〉
●一次審査
岡谷市役所職員、岡谷市観光協会職員、地域おこし協力隊員による審査。10点の二次審査進出作品を決定。(写真部門・動画部門共通)
●二次審査
1.最優秀賞、優秀賞、入賞
【写真部門】
10点の二次審査進出作品について、市役所庁舎、岡谷市観光協会公式アカウント「@tabitabi_okaya」にて投票を実施。投票数を合算し、多いものから順に、各賞を決定する。
【動画部門】
10点の二次審査進出作品から、岡谷市長、岡谷市観光協会 会長、岡谷駅長、岡谷市企画政策部長、岡谷市産業振興部長による審査により最優秀賞、優秀賞、入賞を決定する。
2.特別賞(岡谷市長賞、岡谷市観光協会会長賞、岡谷駅長賞)
最優秀賞、優秀賞を除く写真部門、動画部門の入賞作品の中から岡谷市長、岡谷市観光協会 会長、岡谷駅長が1点を決定し、岡谷市長賞、岡谷市観光協会会長賞、岡谷駅長賞とする。
●審査結果通知
【一次審査】
一次審査通過者の方に、岡谷市観光協会公式アカウント「@tabitabi_okaya」からダイレクトメッセージを送付し、下記の事項について提供をいただきます。メッセージで指定する返信期限内に連絡がなかった場合は、二次審査進出の権利を無効とさせていただきます。二次審査進出の権利が無効となった応募者がいた場合は、一次審査における採点表による採点で得点が高かった応募者を一次審査通過者とさせていただきます。

・氏名
・住所
・電話番号
・応募作品のオリジナルデータ

【二次審査】
二次審査の結果については、副賞とともに郵送により通知を送付いたします。

〈応募規約〉
応募規約をよくお読みいただき、同意の上、ご応募ください。本コンテストに応募した時点で、応募規約に同意したものとみなします。

岡谷市インスタグラムフォトコンテスト応募規約(PDFファイル:209.3KB)

〈主催〉
岡谷市、岡谷市観光協会

〈チラシ〉

岡谷市インスタグラムフォトコンテスト チラシ(PDFファイル:1.6MB)

白鳥 2020年12月~

横河川河口付近の白鳥の様子

2021年2月10日
朝8時30分頃 5日前より多い、9羽の白鳥を確認しました。
ただ、北に向かって飛び立っていったという情報もあるので、
白鳥の姿を見ることができるのはあとわずかになりそうです。

2021年2月5日
今朝も4羽の白鳥がおりました!
日中はどこかにお出かけしているのでしょうか。

 

2021年2月4日
4日の朝にはまた6羽の白鳥を確認しました!
まったくいなくなった訳ではなさそうですね。

 

2021年2月3日
2日の朝は4羽。
3日の日中は白鳥の姿が見当たらなくなってしまいました(´;ω;`)

2021年1月18日
仲間が増えて、朝の時点で確認された個体数は74羽!

2021年1月12日
雪景色と白鳥の姿、正に、冬の風物詩!
薄氷の上を歩いたり、仲間と会話していたり…
夕方17時頃には約40羽ほどの白鳥たちが元気に過ごしている様子をみれました~☆

2021年1月7日

一昨日よりもさらに飛来があったのか、この日は15羽の白鳥がいました。
はじめは一箇所にかたまっていた白鳥たち。
一羽がフラフラ~っと下諏訪方面へ泳いでいくと、ほかの白鳥たちがみんなで追いかけます。
やがて別の一羽と寄り添うように帰ってきました。
寒さも忘れてじっと見ていられそうです(*´▽`*)

 

2021年1月5日

年末年始の間で白鳥たちが飛来してくれたようです!
この日は5羽の姿を確認しました♪

2020年12月25日

あら……
どうやら先日の白鳥は中継地点として立ち寄っただけだったのでしょうか。
今日はその姿が見当たりません(;△;)

2020年12月21日

今年も白鳥が飛来しました♪
確認できたのはまだ1羽だけですが、これから賑やかになるといいですね(*´艸`*)

シルクミニおんべ

シルクを使用したミニサイズの「おんべ」。
神が宿るといわれる「おんべ」は御柱祭では必須アイテム。

お問い合わせ先
味澤製絲(株)
住所
岡谷市湊4-17-12
電話番号
0266-22-2177
HP
http://www.lcv.ne.jp/~silk21c/

絹やすらぎ

明かりをつけるとシルク独特の美しい模様が浮き出てきます。
季節や場所に合わせてシェードを自由に取り替えることができます。

お問い合わせ先
味澤製絲(株)
住所
岡谷市湊4-17-12
電話番号
0266-22-2177
HP
http://www.lcv.ne.jp/~silk21c/

YUMEKA・絹ぬくもり

LED(発光ダイオード)を使用した間接照明で、LEDも光を1/f(エフブンノイチ)ゆらぎ制御し、光を炎のように揺らがせた照明です。なお、1/fゆらぎにはリラックス効果があると言われており、【癒し】を感じていただける商品となっております。

シェードには長野県産の繭を使った絹シェードを使用しております。

LEDですので、省エネで熱くなりませんのでご安心いただきご使用いただけます。

お問い合わせ先
エーピーエヌ㈱
住所
岡谷市加茂町1-6-6
電話番号
0266-78-6544

ネクタイ&手織カードケース

上繭から手引きして作る生糸は節があるのが特徴。
シルク岡谷の歴史と文化を継承し、「岡谷絹」を使用した手織りの逸品です。

お問い合わせ先
岡谷絹工房
住所
岡谷市中央町1-13-17
電話番号
0266-24‐2245

シルク入り絹の都 化粧水/美容液

シルクを入れることで、よりお肌にうるおいを与え、しなやかな肌に整えます。

お問い合わせ先
シルク専門店 絹の都
住所
岡谷市中央町1丁目11-1(イルフプラザ1F)
電話番号
0266-24-2750