岡谷蚕糸博物館 シルクファクトおかや 人気です!

岡谷蚕糸博物館 シルクファクトおかやへぜひお越しください!

IMG_0061 img_0326

 明治時代のはじめの頃、岡谷の人々は、イタリア・フランスから導入された洋式製糸機械に創意工夫を重ねた諏訪式繰糸機を開発しました。その技術は全国に普及し、岡谷で生産された生糸の多くは輸出され「シルク岡谷」と世界に轟くなど、岡谷は一大製糸業地に発展し、わが国の近代化に大きく貢献しました。
 昭和39年10月、こうした先人の偉業を後世に伝え、今後の産業発展に役立てるために、諏訪製糸研究会と全国蚕糸業関係者の協力を得て、市立岡谷蚕糸博物館が開館しました。製糸機械類、文書類、製糸経営史料等約3万点を収蔵・展示し、その内の一部が昭和41年に長野県有形民俗文化財に、平成19年には所蔵資料が経済産業省より近代化産業遺産に認定され、さらに平成23年には日本機械学会より8点の繰糸機が機械遺産に認定されました。それらの中には、フランス式繰糸機、諏訪式繰糸機など当館だけにしか見られない貴重なものが多くあります。
 岡谷蚕糸博物館は、開館から半世紀を経た平成26年8月1日、旧蚕糸試験場岡谷製糸試験所(後の(独)農業生物資源研究所生活資材開発ユニット)のあったこの地に移転するとともに、館内に(株)宮坂製糸所を併設し、博物館の愛称を工場の(factory)のイメージとシルクの真実(fact)を伝えたいという意味を込め「シルクファクトおかや」とし、シルクの世界を五感で感じることのできる世界的にも類まれな博物館として生まれ変わりました。先人の成し遂げた偉業に学び、ものづくり精神と新たなシルク文化を発信していきます。

 

公式サイト「岡谷蚕糸博物館 シルクファクトおかや