北帰行しました *2020年2月17日*
今朝もなんだか冬らしくない寒さ。
毎年今時期はまだまだ冷え込みが厳しいはずですが、今年は本当に暖かい。
まさに暖冬ですね。雪ぜんぜん降りませんね。この時期に雨なんて降っちゃって。
そんな中、先週戻ってきた白鳥たちは諏訪湖で旅立ちの準備をしていたのでしょうか
週末に無事北へ飛び立たった様です。
今年は多い日で10羽の確認ができました。
例年に比べると数も少なく北帰行も早かったですが
それでも、諏訪湖を気に入ってちゃんと今年も帰ってきてくれた白鳥ファミリー
会えてうれしかったし、心癒されました。
また来年も会えるのを楽しみにしてるよ。
元気でね~ \(´▽`*)
岡谷の観光情報は岡谷市観光FaceBookでも発信中!
岡谷の魅力を発見!岡谷市観光協会公式instagram
仲間が増えましたよ! *2020年2月10日*
先週は北帰行が始まったのではとの事で、1羽のみの確認でしたが、ここ数日の冷え込みで仲間が増
えた様です。
グレーかかった幼鳥もいたので新しいファミリーかと思われます。
全部で6羽の白鳥が確認できましたよ♪
とはいえ今年は暖冬との事なので、この寒さがいつまで続くかわかりませんが、せっかくなのでも
う少し諏訪湖でゆっくり過ごしてもらって、私たちにももう少し癒しを与えてくれたらなぁと思い
ます(*´ω`*)♡
【駐車場】諏訪湖ハイツ(バス)および市民体育館 (無料)
※諏訪湖に飛来した白鳥は横河川河口付近と砥川(下諏訪)や上川(茅野市)を移動し
滞在の時間帯は決まっておりません。
岡谷の観光情報は岡谷市観光FaceBookでも発信中!
岡谷の魅力を発見!岡谷市観光協会公式instagram
この冬いちばんの寒さ *2020年2月7日*
『今朝はまたしみたねぇ((+_+))』
今朝の気温はマイナス10℃、この冬いちばんの冷え込みとなりました。
まさに極寒。身を切るような寒さで諏訪湖にもうっすらではありますが氷が張り
やっと岡谷らしい冬を感じました。
1羽残っている白鳥は、マイペースにのんびりと過ごしている様子。
今朝は元気に泳ぎ回る水鳥たちの中でぐっすりおやすみ中でした(-.-)💤
【駐車場】諏訪湖ハイツ(バス)および市民体育館 (無料)
※諏訪湖に飛来した白鳥は横河川河口付近と砥川(下諏訪)や上川(茅野市)を移動し
滞在の時間帯は決まっておりません。
岡谷の観光情報は岡谷市観光FaceBookでも発信中!
岡谷の魅力を発見!岡谷市観光協会公式instagram
早くも北帰行が始まったのか…? *2020年2月3日*
横河川河口付近でよく見られていた白鳥の姿がここ数日、見当たらなくなりました(´;ω;`)ウゥゥ
どうやら先週より北帰行が始まっている可能性があります。
もし北帰行していると、1月中の北帰行は初めてとなります。
やはり暖冬の影響が大きいのでしょうか。
ただ、1月末に確認した5羽うちの1羽のみまだ河口付近に残っているようです。
諏訪湖白鳥の会さんも様子をみております。
【駐車場】諏訪湖ハイツ(バス)および市民体育館 (無料)
※諏訪湖に飛来した白鳥は横河川河口付近と砥川(下諏訪)や上川(茅野市)を移動し
滞在の時間帯は決まっておりません。
岡谷の観光情報は岡谷市観光FaceBookでも発信中!
岡谷の魅力を発見!岡谷市観光協会公式instagram
アメリカコハクチョウ飛来 *2020年1月22日*
今季もアメリカコハクチョウが飛来しました。
本日横河川河口付近で確認できたのは全部で5羽。
その中にアメリカコハクチョウが1羽混ざり、みんなで仲良く遊んでいました。
コハクチョウに比べ、くちばしの黒い部分が広く体も少し大きいのが特徴。
相棒がコハクチョウのようで、ここ最近は毎年飛来してきている様子。
諏訪湖がお気に入りなのでしょうか。なんだかうれしいですね。
今年も元気な姿が見れてよかったよー(*´▽`*)

アメリカコハクチョウ
駐車場】諏訪湖ハイツ(バス)および市民体育館 (無料)
※諏訪湖に飛来した白鳥は横河川河口付近と砥川(下諏訪)や上川(茅野市)を移動し
滞在の時間帯は決まっておりません。
岡谷の観光情報は岡谷市観光FaceBookでも発信中!
岡谷の魅力を発見!岡谷市観光協会公式instagram
2羽仲良く *2020年1月9日*
雪も降りやっと冬らしくなってきた!と思ったら
あっという間に溶けてしまい、白い冬景色はつかの間となりましたね。
雪道運転が苦手なわたしはホットしていますが
雪と白鳥のコラボを楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。
本日、横河川河口付近で確認できた白鳥は2羽の夫婦。
寄り添いながらの~んびりと過ごしていました。
その横でわちゃわちゃとケンカするカモもまた可愛くほっこりしました(*´▽`*)
【駐車場】諏訪湖ハイツ(バス)および市民体育館 (無料)
※諏訪湖に飛来した白鳥は横河川河口付近と砥川(下諏訪)や上川(茅野市)を移動し
滞在の時間帯は決まっておりません。
岡谷の観光情報は岡谷市観光FaceBookでも発信中!
岡谷の魅力を発見!岡谷市観光協会公式instagram
再び飛来しました! *2019年12月16日*
現在不在です(*_*) *2019年12月5日*
カモ達は今日も元気です♪
今年も飛来しました! *2019年11月7日*
今秋いちばんの冷え込みとなった先日5日
横河川と下諏訪の砥川河口付近に6羽のコハクチョウが飛来しました。
11月に飛来するのは5年ぶりとなり、早めの冬を知らせてくれました。
今朝は横河川に1羽。カモたちと一緒に過ごしていましたよ。
まずは6羽が確認されましたが、まだ定着とはいかない可能性も。
個体が入れ替わりながら、少しずつ数が増えたらと期待しています。
時間帯によっては、どこかに出かけていて見られない場合もありますが
2月下旬頃に飛び立つまで、湖で羽を休めたり、水草をついばんだりする姿を
見ることができます(^-^)
白鳥への餌やりは毎日「諏訪湖白鳥の会」のみなさんが行ってくれています。
観察や撮影の際は餌やりなどはせず、距離を保ちながら楽しんでいただければと思います。
【駐車場】諏訪湖ハイツ(バス)および市民体育館 (無料)
※諏訪湖に飛来した白鳥は横河川河口付近と砥川(下諏訪)や上川(茅野市)を移動し
滞在の時間帯は決まっておりません。
〇野鳥を観察される方へお願い〇
ハクチョウや水鳥をはじめとした野鳥への餌やりは、保全生態学からみて鳥本来の行動パターンを変えてしまう結果を招きます。
このようなことから、現在、横河川河口では、諏訪湖白鳥の会がハクチョウなどの水鳥に対し決まった時間に生態数を勘案し一定量を計画的に給餌しておりますので餌やりの自粛をお願いいたします。
また、野鳥には様々なウイルスを保有している可能性があります。観察した後は、念のため手洗い・うがいをして、靴底を洗いましょう。